基本は重要!!


 月の輪訓練②  2025.07.05~06 

二回目の訓練・・・基本は重要・・・何度も繰り返して身体で覚えよう!
座学の後は実技で・・・今回もBSの指導で動作訓練と旗揚げ降納訓練・・・今回は一泊しての訓練なのでじっくりやろう!

午前の訓練が終われば・・・楽しみな献立作りと食材の買い出し・・・今日の昼食は「ハンバーガー」🍔・・・ボリューム満点・・・マクドにも負けていない


三時のおやつは夏の定番「かき氷」🍧・・・やはりこれに限る!






おやつ休憩の後は「ロープワーク」・・・これからも何度も復習するから体で覚えよう。




夕食は久しぶりの「カレー」🍛・・・みんなで準備




ごはんの歌を歌って「いただきま~す」・・・デザートは差し入れでいただいた「アイスクリーム」・・・みんな大喜び😀😁😄😋😊



翌日は少し離れた場所にある今年の夏のキャンプで「星空観察」を予定している場所を整備するため自動車で移動・・・初めて来たスカウトの為に山中を散策した後、落ち葉を片づけてキャンプサイト作りのお手伝い。




ランチは「ウインナー・エッグ・チーズサンド」・・・ボリューム満点!・・・
うまい!!




最後は「旗揚げ・旗降納」の復習・・・みんなよくできました・・・合格!!

ロープワークで遊具作り

 パイオニアリングキャンプ 2025.06.28~29

雨天延期で2週間遅れ・・・早い梅雨明けで暑い~~!!
カブ隊の「パイオニアリングキャンプ」はキャンプ場内で使う物や遊べるものを作るのを主な目的にしています。
今年は廃タイヤとホイールを使った「シーソー」「ブランコ」・・・ビーバーの子供たちにも喜んでもらえるかな?

カブのみんなには、座席の板とハンドルの竹をロープを使って取付けよう・・・これが「角縛り」・・・便利な縛り方なので頑張って覚えておこう!







何とか出来た~~!!・・・このシーソーは支点を固定していないので「てこの原理」の学習になるよ。







次はタイヤを使った「ブランコ」・・・ここは「ふた結び」・・・簡単で強度の強い結び方なので覚えておこう!





ランチは「スペシャルらーめん」・・・いつものインスタントラーメンスープを使わないで鶏ガラと椎茸の出汁で鶏肉、もやし、ゆで卵を使った特製ラーメン・・・みんな頑張ったからね!😀😁😄😃😂😋







午後からはビオトープのあるサイトのもブランコを作ったよ!・・・楽しい~~😄






夕食は「焼き鳥風丼」高級米?を使ってダッジオーブンで炊飯・・・鶏肉は焼き肉のたれを使って焼き鳥風に・・・これうまい~~!!








夜はいつもの探検・・・今回は小川の水生生物観察・・・「ミナミヌマエビ」「アメリカザリガニ」・・・梅雨明けが早く雨も少なかったので水量は少ないが結構たくさんの生き物がいる。


「ほたる」だ!!・・・小川に橋代わりにかけたプラパレットにいた~~!!ちいさな「ヘイケボタル」だ!!・・・昨年は3匹が飛んでいるのが見えたが・・・今年は1匹だけ・・・6月も末なので仕方がないか



翌朝の朝食は「ハムエッグホットサンド」各自調理・・・定番だ!・・・焦げたパンも自分で作れば美味しいね😋    







朝食後はいつもは「釣り」だが・・・昨夜の小川の小さな水たまりにたくさんいた生物の救出をすることに・・・「ザリガニ」うようよ・・・「ブラックバス」の幼魚もいた・・・外来の駆除対象生物だが・・・このまま水たまりが干上がってしまって死んでしまってはかわいそうだ






川の水の多い上流に放流することに・・・大きくなってまた遊ばせてね





昼食は新作の「そーめんピザ」と昨夜のご飯の残りで「チキンライス」・・・「そーめんピザ」は各自ホットサンドメーカーで・・・そーめんがもっちりでなかなかおいしい!・・・これは定番だ!
副長が作った「チキンライス」・・・これもおいしい!・・・満足!満足!!😊







始めが大事?

 月の輪訓練 ① 2025.06.22

当団の「くまスカウト」を対象にした BS隊への上進教育である「月の輪訓練」は6月から9月までの4か月間で、初級スカウトハンドブックを使い初日はデイキャンプで座学中心で行っています。
昨年の上進者も復習することを目的に参加してもらい、基本からみっちりと・・・
当日の予定学習が終われば、各自好きなランチを言い合って結局ホットサンドに決定!

近くのスーパーへ必要食材(各自好きなおやつも)の買い出し・・・後はマイカマドで各自調理・・・スープ付きでボリューム満点😁😄

午後からはロープワーク・・・何度もやって身体で覚えよう!・・・きびしく、楽しく、長く続けるには始めが大事?

はりま地区合同隊隊集会 2025.6.8

 はりま地区BS合同隊集会読図ハイク

三木市役所の周辺(三木城址、湯の山街道)を散策しながら
座標地図による9ポイントハイク(読図章考査科目)の課題に挑戦💪
戎神社に到着
課題を確認
戎神社にて課題 
16方位と方位角の呼び方を説明させ
コンパスで進路を発見させる
図上に示された2つの地点の間の
方位角、直線距離、標高差、 道路
に沿った歩行距離を読む。
造り酒屋のスギ玉に到着
6桁の座標読み

スギ玉:新酒が完成したことを知らせるため
新酒の季節に吊るされた杉玉は時間の経過とともに徐々に枯れていき
茶色へと色を変えます
その変化は、新酒の変化、熟成具合と連動している
旧商店街(ナメラ商店街は40年位前ならまだ普通の商店街でした
今やシャッター街、三木の中心的な商店街だった通り)
を抜けて次のポイントへ移動中
雲龍寺首塚へ到着  
バックベアリングのやり方を説明

雲龍寺(山号は高源寺)・曹洞宗
三木合戦で羽柴秀吉に敗れた、別所長治夫妻の首塚
がある。
三木城へ到着

三木城の説明を受ける 
課題:10個以上の地形図記号を説明
三木城についての説明は、三木市HPから参照
ゴール到着後

受けた課題をレポートに
まとめる説明を受ける

薬物乱用防止キャンペーン

社のイオンで薬物乱用防止キャンペーンの奉仕活動をしました

みんなガンバレ!!

  オープニングキャンプ 2025.05.10~11

前日からの雨が上がり曇り空でのキャンプ・・・欠席者が出るのかな?と思っていたが全員参加で一安心😊・・・いつもオープニングキャンプはビーバーからの上進者が初めての一泊になるため、余裕を持たせたスケジュールで「楽しいキャンプ」を目指して、リーダーや上級者との親睦を兼ねている。

まず、みんなで昨年池近くに作った「ビオトープサイト」を整備しよう!
ビオトープの中も落ち葉がいっぱい・・・みんな頑張ってきれいになったよ!


みんなお疲れさま・・・今月のテーマは「キャンプ飯作りを学ぼう!」
なので「簡単」「うまい」・・・「温玉ぶっかけうどん」ソーセージ添え
茹でた熱々のうどん+生卵+ネギにだし醤油をかけて、茹でたソーセージをトッピング・・・うまい~~!😋

午後からはやり残した、湧き水のビオトープまでの水路を整備・・・竹を割って作った樋をつなぎ合わせてビオトープまで開通!
竹の中にある節板(フシイタ)が砂防ダムのように泥などを止めてきれいな水が流れている!成功だ!😄


新水路完成記念でハイチーズ!
合わせて作った水路上の橋・・・竹を並べた上に粘土をたっぷり乗せた小さな橋、名付けて「かしやま泥橋」・・・みんな好きだねエ~「泥んこ遊び」



お疲れ様・・・3時のおやつは「ポップコーン」





夕食は「焼き鳥」と「きのこ炊き込みご飯」白米より安かった発芽玄米で・・・焼き鳥は各自串に刺して「味塩コショウ」ふりかけ熾火でじっくり焼こう!・・・待ち遠しい~😋


いいにおい!・・・「ごはんの歌」歌って、ご飯より先にいただきます!




夜は恒例の懇談会・・・各自やりたいこと、なりたい仕事は何かな?・・・今からでも遅くない!何にでも一生懸命ガンバレ!!
今日は全員泊まり・・・久しぶりに大き目のテントで男の子用と女の子用テントで一緒に寝ることに・・・みんな興奮したのか夜遅くまで懇談?していたようだ

今朝は毎月実施している「駅前清掃」の奉仕作業日・・・朝6時起床の予定がみんな早々と起床済・・・早めの朝食となりました。
朝食は「温玉チーズのせうどん」・・・これも「簡単」「うまい」😋




「駅前清掃」の後は恒例の「ブルーギル釣り」鯉もブラックバスもいるが、ブルーギルしか釣れない(釣ることが出来ない)







上進者も釣れた!・・・嬉しいね





昼食はホットサンドメーカーを使わずガスバーナーで作る「卵ハムチーズサンド」・・・ごちそうさまでした😋





午後からは・・・ビオトープサイトで「泥んこ遊び」?・・・今度はビオトープの上にかかる橋・・・命名「かしやま海峡大橋」完成!・・・これにてサイト整備完了!満足したかな?・・・今年の夏にはビオトープの周りに草やコケを植えよう!








みんなよく頑張ったので3時のおやつは🍟「フライドポテト」🍟みんな好きだね食べるの早い!作るのが追い付かない!・・・4月の食べられる野草で学んだ「スイバ」「ヨモギ」「たんぽぽ」も天ぷらにしたよ・・・そして「ブルーギルの天ぷら」・・・どれも美味しかったね😋
みんなで協力すると色々なことが出来るね・・・これからも仲良く睡眠はしっかりとってガンバロウ!! 

県連盟75周年記念振興大会

兵庫県内から約2千人のスカウトが須磨学園に集まり振興大会が開催されました名誉ある隊旗手は伊藤さんです
二千人でマルマルマルの歌とアクション
はりま地区隊旗入場
鉄人28号