マイクリスマス・マイお正月

 お楽しみ会 2024.12.22

もうすぐクリスマスそしてお正月・・・楽しみ~~!
今年もスカウトらしくキャンプ場で
先にお正月用の
「一本竹の門松」作り・・・用意した竹筒に
お正月らしい飾りつけを!



みんな個性的!
有るもので作りだす!
大事なことだよ!











次に「新聞紙」といらなくなった着物を裂いて作った「帯状の布」で「リース」作り
・・・飾るものでクリスマス用にもお正月用にもなる



新聞見開き1枚を長手に5回折りして芯にして帯状の布を巻き付ける・・・3本作ったら三つ編みし、丸めてリースにする
・・・みんなガンバレ!



ハチマキにもなるね!
切株にも飾れる!




クリスマスリース
お正月リース
みんなよく頑張りました!






今回は集会は午前中だけ
みんな頑張ったので
暖かい「ぜんざい」
おもてなし




「焚き火」と「ぜんざい」
ベストマッチ!




最後は閉会式と合わせて
作品の品評会





大賞は君だ!!
渡された物だけを使うだけでなく、キャンプ場にある物を
使って一生懸命作っていました・・・おめでとう🎊


大空へはばたけ!!

  凧作り・凧揚げ 2024.12.15

今年はいつもの場所がイベント(マラソン大会のコース)で使えなかったので、近くの公園ですることに・・・今年の凧は久しぶりの「鳥だこ2号」(1号の改良型)

午前中は風が強くなく凧作りは順調





各自好きな絵や模様を描いて完成





高く揚がるといいね!





昼食は・・・鳥ハム+味付け玉子入り本格的「ラーメン」
写真はほとんど食べた後でした😓







午後からは風が強すぎ!・・・全員がうまく揚がる様に何度か調整


おおお!!
揚がった!!
高い!高~~い!!
鳥みたい!
はばたいてる~~!!

ショウバイ!ショウバイ!

  公 民 館 文 化 祭  2024.11.23~24

昨年度より11月開催となった活動町内の文化祭・・・団として文化祭を盛り上げようと出店しています。・・・売上を団の活動資金の足しにしようとの思いもあってですが・・・  「フライドポテト」「手作りゲーム」そして各家庭の不用品を持ち寄っての「バザー」で盛り上げるぞ盛り上げるぞ!

カブ隊は「世界の国」「日本の都道府県」のカードと手作りの「輪ゴムてっぽう」を使っての的当てゲーム・・・有料の「ゲーム屋さん」を開店だ・・・開店前にまずはお客さんを呼び込むための飾りつけ・・・お客さんがやってみたくなるような看板を・・・

さあ!たくさんお客さんくるかなあ?・・・商売!商売!・・・各組ガンバレ!!





「輪ゴムてっぽう」は、割りばし・洗濯ばさみ・輪ゴムだけを使った簡単な物だがけっこう威力が有る・・・お客さんには持ち帰ってもらうことに・・・ゲームのルールは各組で考え「優秀賞」と「残念賞」を渡すことに




今年は初日から盛況!・・・フライドポテトには行列が!・・・途中買い増しが必に・・・うれしい悲鳴!!😃

カブ隊では的当て以外にも「日本地図」「世界地図」を使っての場所当てゲームもやってみることに・・・私たちの住んでいるところはどこかな?・・・日本って君たちからすると大きね!・・・世界はもっと大きいね!・・・少しは都道府県の名前と場所や世界の国の名前と場所は覚えられたかな?




今日の昼食は「鶏もも肉きのこのあんかけうどん」










ごはんの歌を歌って「いただきま~す」
寒い時には温かとろとろがおいしいね!😋😋
頑張ったごほうびにフライドポテトの差し入れ・・・うれしいね😋😋

😊みんなで楽しくなごやかに!!🔥

   収 穫 祭【団年次総会】2024.11.17

わが団では昨年度からスカウト活動の振興を図るため、団キャンプ場でスカウトとその家族を招いてロープワークの学習とタープテント張りの実技や野外料理作り、そして野外ならではの自然の物を使ったり焚き火での楽しみ方などを親子で体験してもらっています。

最初は少し時間のかかる「花炭(かざり炭)」作りから・・・キャンプ場にある「松ぼっくり」「木片」「草」などを空き缶に詰め込んでアルミホイルで蓋をし、楊枝で小さな穴を三か所開けて火のかけて1時間ほど蒸し焼きにする・・・楊枝であけた穴からの煙が薄く少なくなったら出来上がり・・・上手く出来るかな?・・・お楽しみは後で😊



「花炭」を作っている間にロープワーク・・・キャンプで使えるロープワークを学習・・・後で食堂フライシートをみんなで建てました。





次は・・・待ってました!昼食作り・・・寒い時は鍋料理が一番!今回は秋田名物「きりたんぽ鍋」・・・みんなで「たんぽ」作りに挑戦!みんな初挑戦だけどうまく作れました!!







「たんぽ」は鉄板に乗せて周りを焼いて三等分に切ったら・・・「きりたんぽ」完成!







「きりたんぽ」をしょう油ベースと味噌ベースの鍋に入れたら「きりたんぽ鍋」完成!
 写真は「味噌ベースきりたんぽ」










みんなでおいしく完食!!
ごちそうさま😊




午後からは、保護者の方は定例の「団年次総会」・・・団の活動、決算報告と新年度の活動、予算を報告に対して保護者の活動に対するご意見をお伺いする貴重な時間です。
子どもたちはスカウトハウス内で「輪ゴムてっぽう」作りと的当てゲーム・・・景品のお菓子付きです。




お土産の「焼き芋」・・・囲炉裏でじっくり焼きました・・・おいしく出来たかな?






最後に「花炭」・・・おお~!!・・・全部うまく出来たあ!!
壊れない様に空き缶ごとお持ち帰りです。














JOTAJOTI2024

今日はJOTA(アマチュア無線)で交流しました

JOTAJOTI2024

カタコトの英語で9か国270人と交流しました

自然の恵み

  いも掘りハイク 2024.10.13

10月はいつもの「いも掘り」・・・キャンプ場から団の農園へハイキング
秋晴れ・・・風が涼しく気持ちイイ!!

栗やドングリを拾いながら1kmくらいを「お散歩」





美味しい野菜は、「太陽」「雨水」そして「土の中の微生物」など「自然のサイクル」の中で作られています。・・・毎年この「自然のサイクルの話し」と「さつま芋の苗の植え方」などを少しだけお勉強・・・すこしは分かったかな?

今年は猛暑だったが出来はどうかな?

オットセイ?ボール?美人芋?玉子?・・・みんなバラバラで同じものがない・・・私たちと同じだね
数はいつもより少し少な目かな・・・少し残念








帰りも「栗拾い」「ドングリ拾い」をしながら・・・キャンプ場到着!
イモを広げて、料理用、芋はんこ用を選んで残りはお土産用に天日干ししておこう


今日の昼ごはんは「サツマイモご飯」味噌汁付き・・・サツマイモはきれいに洗って、サイコロ上にカット・・・みんなで準備しよう!



ダッジオーブンでうまく炊けました・・・「ごはんの歌」を歌って・・・ゴマ塩を振って・・・自然の恵みに感謝して・・・大きな声でいただきま~す!!







午後からは「イモはんこ」作り・・・切り出しナイフとクギで各自好きな様にハンコ作り









みんなきれいに出来たね・・・おやつは「さつまいもチップス」「フライドさつまいも」「大学芋」・・・イモ!イモ!イモ~~!
満足したかな?


🔥終わりと始まり㊗

  🔥名残の営火・上進式 2024.09.28 

私たちの団は、発祥の地イギリスやアメリカと同じ9月に上進式が有ります。


カブ隊からは1名がボーイ隊へ上進するので最後の食事会・・・上進者の要望で「ホットサンド」になりました。・・・各自火付けから手作りで作ります。


各自好みの焼き加減で・・・「ごはんの歌」の後「いただきま~す」😋






上進式の前に「名残の営火」「おちたおちた」ゲームなどで盛り上がりました。













ビーバーからは3人がカブへ上進してきました・・・簡単な歓迎会で「おもてなし」・・・
最近、カブで流行りの焼きマシュマロをクラッカーなどではさんだ「焼きマシュマロサンド」








・・・喜んでもらえたかな?