門出は夜に
上進式 2025.09.27
今年は「名残の営火」は無しで、「上進式」のみとなりました。
カブ隊は早めに集合し夕食作りをして、BS上進予定者、退団予定者、在籍予定者を含めた全員で「最後の晩餐会」を開いています。
夕食後は上進式まで大好きなハンモックで休憩
CSからBSへの上進者は1名、BVSからCSへの上進者は1名・・・三つの「ちかい」と八つの「おきて」の象徴の灯りの中での厳かな上進式・・・気を引き締めてそれぞれの新しい環境でガンバロウ!
やれること!出来ること!
スカウトの日 2025.09.14
毎年9月の第三月曜日の敬老の日に定められた「スカウトの日」今年のテーマは
側溝、空き地はゴミのたまり場
みんなよく頑張りました・・・やれることやれたね😄
😤楽しみは後で😄
月の輪訓練④ 2025.09.06~07
最後の月の輪の訓練は毎年「淡路島」へ・・・楽しみ~~😊 最終訓練は「ちかい・おきて」「手旗」のみの集中訓練!・・・早く合格すれば・・・釣り?海水浴?
集中!集中!!
月の輪訓練③ 2025.08.23~24
8月からは「ちかいとおきて」と「手旗」が主な訓練になる。9月は楽しみな「淡路島」での最終訓練が待っている・・・早く覚えて・・・「釣り」「海水浴」が待っている・・・ここは集中!集中!!
身体の内側は冷たく気持ちよくなったが外側はやはり暑い!・・・そこで化学の力を借りよう・・・「尿素」+「水」で冷える??・・・やってみよう!・・・おおお!!!冷た!!
夕食はリクエストのあった「チキンライス」・・・見た目バッチリ!味もグー!!
🥵暑さを忘れる?
夏キャンプ 2025.08.02~03
7月に団キャンプを行ったため、今年の夏キャンプは1泊2日にしました。
雨も降らず猛暑続き・・・温暖化?・・・もう異常気象ではなく普通か?
最初のプログラムは「手作りローソク」・・・各自ローソクを溶かしてクレヨンで色付けして自分だけのローソクを作りました。
昼食は「そーめん」・・・たくさん水を使うのでめったにしないが・・・この暑さの中では食べやすくおいしい😋
👽宇宙人がやってきた!!👽
団キャンプ 2025.07.19~21
今年の団キャンプは車で30分程の隣町で行うことに・・・エアコン、風呂付きの室内と屋外のシャワー付きのキャンプ場・・・この三日間は晴天が続き猛暑の予想・・・冷凍冷蔵庫もあり水、電気の心配がないのがうれしい😊
さあスタートだ!
基本は重要!!
月の輪訓練② 2025.07.05~06
二回目の訓練・・・基本は重要・・・何度も繰り返して身体で覚えよう!座学の後は実技で・・・今回もBSの指導で動作訓練と旗揚げ降納訓練・・・今回は一泊しての訓練なのでじっくりやろう!
ロープワークで遊具作り
パイオニアリングキャンプ 2025.06.28~29
雨天延期で2週間遅れ・・・早い梅雨明けで暑い~~!!
カブ隊の「パイオニアリングキャンプ」はキャンプ場内で使う物や遊べるものを作るのを主な目的にしています。
今年は廃タイヤとホイールを使った「シーソー」と「ブランコ」・・・ビーバーの子供たちにも喜んでもらえるかな?
カブのみんなには、座席の板とハンドルの竹をロープを使って取付けよう・・・これが「角縛り」・・・便利な縛り方なので頑張って覚えておこう!
ランチは「スペシャルらーめん」・・・いつものインスタントラーメンスープを使わないで鶏ガラと椎茸の出汁で鶏肉、もやし、ゆで卵を使った特製ラーメン・・・みんな頑張ったからね!😀😁😄😃😂😋
翌朝の朝食は「ハムエッグホットサンド」各自調理・・・定番だ!・・・焦げたパンも自分で作れば美味しいね😋
朝食後はいつもは「釣り」だが・・・昨夜の小川の小さな水たまりにたくさんいた生物の救出をすることに・・・「ザリガニ」うようよ・・・「ブラックバス」の幼魚もいた・・・外来の駆除対象生物だが・・・このまま水たまりが干上がってしまって死んでしまってはかわいそうだ
始めが大事?
月の輪訓練 ① 2025.06.22
当団の「くまスカウト」を対象にした BS隊への上進教育である「月の輪訓練」は6月から9月までの4か月間で、初級スカウトハンドブックを使い初日はデイキャンプで座学中心で行っています。
昨年の上進者も復習することを目的に参加してもらい、基本からみっちりと・・・
当日の予定学習が終われば、各自好きなランチを言い合って結局ホットサンドに決定!
近くのスーパーへ必要食材(各自好きなおやつも)の買い出し・・・後はマイカマドで各自調理・・・スープ付きでボリューム満点😁😄
はりま地区合同隊隊集会 2025.6.8
はりま地区BS合同隊集会読図ハイク
三木市役所の周辺(三木城址、湯の山街道)を散策しながら座標地図による9ポイントハイク(読図章考査科目)の課題に挑戦💪
|
|
戎神社にて課題 16方位と方位角の呼び方を説明させ コンパスで進路を発見させる 図上に示された2つの地点の間の 方位角、直線距離、標高差、 道路 に沿った歩行距離を読む。 |
造り酒屋のスギ玉に到着 6桁の座標読み スギ玉:新酒が完成したことを知らせるため 新酒の季節に吊るされた杉玉は時間の経過とともに徐々に枯れていき 茶色へと色を変えます その変化は、新酒の変化、熟成具合と連動している |
旧商店街(ナメラ商店街は40年位前ならまだ普通の商店街でした 今やシャッター街、三木の中心的な商店街だった通り) を抜けて次のポイントへ移動中 |
雲龍寺首塚へ到着
バックベアリングのやり方を説明 雲龍寺(山号は高源寺)・曹洞宗 三木合戦で羽柴秀吉に敗れた、別所長治夫妻の首塚 がある。 |
三木城へ到着 三木城の説明を受ける 課題:10個以上の地形図記号を説明 |
三木城についての説明は、三木市HPから参照
ゴール到着後 受けた課題をレポートに まとめる説明を受ける |
登録:
コメント (Atom)