はりま地区BS合同隊集会読図ハイク
三木市役所の周辺(三木城址、湯の山街道)を散策しながら座標地図による9ポイントハイク(読図章考査科目)の課題に挑戦💪
|
|
戎神社にて課題 16方位と方位角の呼び方を説明させ コンパスで進路を発見させる 図上に示された2つの地点の間の 方位角、直線距離、標高差、 道路 に沿った歩行距離を読む。 |
造り酒屋のスギ玉に到着 6桁の座標読み スギ玉:新酒が完成したことを知らせるため 新酒の季節に吊るされた杉玉は時間の経過とともに徐々に枯れていき 茶色へと色を変えます その変化は、新酒の変化、熟成具合と連動している |
旧商店街(ナメラ商店街は40年位前ならまだ普通の商店街でした 今やシャッター街、三木の中心的な商店街だった通り) を抜けて次のポイントへ移動中 |
雲龍寺首塚へ到着
バックベアリングのやり方を説明 雲龍寺(山号は高源寺)・曹洞宗 三木合戦で羽柴秀吉に敗れた、別所長治夫妻の首塚 がある。 |
三木城へ到着 三木城の説明を受ける 課題:10個以上の地形図記号を説明 |
三木城についての説明は、三木市HPから参照
ゴール到着後 受けた課題をレポートに まとめる説明を受ける |